忍者ブログ
Chissa Drop-Do*
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

のんびり更新のどろっぷ堂です。(*^^)v

2度目の参加になる 『さっぽろ・らいらっくまつり』 ワインガ~デン
今年は19日から23日までの開催で、真ん中の21日に行ってきました♪

l-wg3.JPG

今年は寒くて・・ライラックの花が少なめでしたけど~
私たちの目的はあくまでも・・なので気にいたしません。笑

北海道のワイナリーが集結して
普段は入手困難なワインも飲めるということで・・ (* ̄∇ ̄*)
ワイン好きにはたまらないフェスティバルでっす♪

l-wg1.JPG

この日は大好きなワイナリーのオーナーご夫婦もいらしていて
(これはとても偶然です)
いろいろお話もさせていただきました。
(ちなみに・・・の画像で両手をあげていらっしゃるお2人がそのオーナー様でございます♪)

毎月、ワインの会が催されるホテルのレストランagoraアゴーラのお店も出ていて・・・

l-wg2.JPG

に合う食材を楽しむことができるのです♪

鶏肉や・・
ソーセージ、ブルーチーズなど・・

l-wg4.JPG


ちょっとずつ盛り合わせていただきました。(* ̄m ̄)
けっきょく、一緒に行ったottoとグラスワインを5杯ずつ飲んでしまいました。
ほろ酔いで気持ちよ~~~く帰宅いたしました。

年に1度の野外で飲むは最高です!

あっ・・・




 


ライラックの花を撮ってくるの・・


忘れた。






 

PR
昨日は辛い気持が大き過ぎて・・!?
を飲む気になれずに休肝日となりました。( ̄~ ̄;)??

今日はお休みをいただいてまったり過ごしました。
っで、も飲んで・・
多少元気です!(笑)
(酔っぱらってるのもあります。。。)

今日はお気に入りのアイテムを載せちゃいます♪
先日、職場のワイン部メンバーより私のば~すでぃ~というコトで
いただいたモノでっす

大好きなgentenのチャームなんですけど~
好きにはたまらない・・・
ワインボトルとのデザインですぅぅ。
とても可愛くて~
一番お気に入りのBagにつけて持ち歩いております♪

gentenc.JPG

ホント、人数は少ないですけど・・
素敵なメンバーに恵まれた我がワイン部。
これも必然な出会いだったのかなぁ~なんて
思うコトも多々アリ。。。(*^^*)

今の私の心の支えになる素敵なワイン部です♪
感謝です。

だから、頑張れる私がいます!


2010年初めての「和飲な人時間」は
久しぶりにワイン部メンバー4人で参加できました♪
やっぱり、4人揃うと嬉しいなぁ

今月の道産ワインは 『ふらのワイン』

fw-e.JPG

なかなかレアなワインたちを楽しみませていただきました♪

食事も・・
まずは前菜。

トスカーナ風クロスティーニ
パルマ産 生ハム
天然カンパチのカルパッチョ
 
 
fw-1.JPG

お次。
ドライトマトとルッコラ
グラナ・パダーノを使ったタラバ蟹のリゾット

fw-4.JPG

お次。
メインは・・
上富良野産豚のロースト
ルビーポートワインのソース
季節の野菜添え

fw-2.JPG

ちょっと照明が暗すぎたなぁ。。

最後、デザートは・・

さっぱりジンジャーソルベ
道産マスカルポーネとレモンのクリーム
日高イチゴのソース ラベンダーの香り

fw-3.JPG

ラベンダーの香りとい付いているのは・・
お皿の横にラベンダーのドライフラワーが添えてあるのです♪
香りを楽しみながら・・
お召し上がりください!って感じデス

いつもながら、どれもこれも旨かった
しあわせなひとときでした♪

この後、ワイン部メンバーで3次会まで飲み明かす。。。。

(=´∇`=) ニャン♪


ワインの町・池田町に住む叔父叔母夫婦よりワインをいただきました。
それも1ダース
 

tocap.JPG

来年、東京へ移住することが決まって・・
それでお餞別など渡しましたら・・
逆に気を遣わせてしまい・・( ̄ω ̄;)

でも、気持ちを快く受け取りたいと思います♪

そんなに頻回に会っている間柄ではありませんでしたが・・
いざ、すぐ会えない距離になるんだと思うと
ちょっぴり寂しい気がするものです。
ホント、わがままなモノですぅσ(TεT;)

久しぶりに飲んだトカップは美味しかったぁ

感謝の気持ちを込めて味わいました。



今年のボジョレーはやっぱり美味しいようで・・
例年になく売れ行きが良いようですねぇ。
どこへ行ってもすぐに見かけなくなりました。
でも、ど~してももう1度飲みたくて
スーパーやお酒屋さんを回って、、、
やっと近くのコンビニで見つけました。
ちょっとお値段がお高いものしかありませんでしたが
もう、飲めなくなると思うと思いきっての購入にいたりました。(* ̄∇ ̄*)
 

beaujyolais.JPG

やっぱ、ウメぇ~~~~~~♪でございました
これで、2009年のぼじょれ~は飲み収めです。
もう、満足であります。

これを飲むために・・
本日の我が家のメニューはチーズフォンデュ
昨日に引き続きごちそうですわ。

明日からは自粛生活です。(笑)




なんだかんだと言って・・
毎年楽しみにしているボジョレーヌーボー♪
解禁日には必ず飲まなければ気が済みません(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

bojolly.JPG

近くのスーパーで購入いたしました♪
お手頃価格のボジョレ~GET
美味しかったです!

2009年は50年に1度の美味しさという触れ込みでしたが・・
そんなこと毎年言っているよ~な。。。( ̄◇ ̄;)

でも、ボジョレーはボジョレーでそれなりに美味しく楽しめます

他にも違うワインを飲んだので酔っぱらいました~

フラフラダンス (~ ̄∇)~ ( ̄∇ ̄) ~(∇ ̄~)

今日は職場の福利厚生企画でワイナリーツアーがあったので!
行って参りました♪
ホントは・・・
仕事だったのにも関わらず・・・
休みを変わってもらってまで参加したツアーです。( ̄Θ ̄;)
ありがたい限りで。。。 <(_ _)>

もぉ、ワイン三昧な日々を送っている感じです♪
☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆
こんなことで・・いいのでしょうか?
いいのです

ところどころ寄り道をしながら2か所のワイナリーへ足を運びました。
その健忘録といきますデス!
『アルテピッツァ美唄』という彫刻公園
ゆっくり散策したいところでしたが・・
おトイレタイムとちょっと写真を撮っただけで終了。(笑)
でも、紅葉がとてもキレイでした♪

 

pbb5.JPG

ところどころに地元出身の安田さんという彫刻家のオブジェがありました。
全部で40点もあるらしいですが・・
3点しか見れず!?( ̄ε ̄;)
(寒くてねぇ・・)

っで、宝水ワイナリーへ!
ここでは3種類のワインを飲みながらお食事♪

lc.JPG

wt1.JPG

2度目のワイナリー訪問にまた嬉しさを噛みしめながら・・
お食事とワインと~
(びみょ~に慌ただしかったりもしましたが・・笑)

20432cf7.jpeg

秋のブドウ畑のロケーションもなかなかGoodでありました♪
この時期になると・・
白ブドウと赤ブドウの場所がよくわかります!
茶色く紅葉しているのが赤ブドウですって♪
白ブドウはあまり紅葉しないんですねぇ。

宝水ワイナリーでは3本を購入してきました。
hw3.JPG

初めて飲むポートランド!
これは生食出来るブドウですねぇ♪
でもワインになるとちょっと大人びたポートランドでした。
(意味不明!?)

あと、白のケルナー、赤ワインっす!

hw2.JPG

その後、【ナカザワヴィンヤード】というブドウ畑栽培オーナーのところへ。

nv4.JPG

nv8.JPG

ご自宅兼販売所のようです

ここでは無農薬にこだわり・・
植物たちの共存でブドウたちを育てているようです。
なので、あえて、ブドウ畑に雑草をそのまま自然な形でボ~ボ~♪
なんだか、とてもナチュラルな感じで好感が持てました。

nb.JPG

以前、こちらのワインを飲ませていただいて・・
その美味しさに感動で
そのブドウ畑を見ることができるというこのツアーが楽しみでなりませんでした。(*^m^*)
オーナーさんからのお話もあり・・♪
畑の作業の合間にありがたいことです!
っで、念願の≪KURISAWA BLANC≫ クリサワ・ブラン 2008 を購入しました♪

kb22.JPG

★画像をクリックしていただくとよりハッキリ見れます♪

このエチケットがシンプルで好きなんですよねぇ
文字のフォントも好きだし~♪
味はフルーティーでクリアな味わいの白!って感じでしょうか。。。
よくわからん??( ̄ε ̄;) ??

でも、ホント美味しくて~
さっそく、帰宅後にottoに飲んでもらいました。
彼はこれを飲むのが初めてなので。。。(=^^=) ニョホ

ど~やら気に入ってくれたようで。

でしょう?(* ̄∇ ̄*)

かなり自慢げに言ってしまいました。

それにしても・・
バスツアーだというのに・・
ワイン5本も買っちまって・・
私ったら帰りのコトを考えず。

かなりヘビーな重さのワインを抱えながら地下鉄に乗った次第で・・
私の物欲、いや、ワイン欲もかなり手に負えないところまで来たか!?
っという気がします。

ちょっとバス酔いに辛くなった時もありましたが・・
無事に楽しく終えられたワイナリーツアー♪
この企画に感謝です


昨日、イベント売られていたグッズを購入してみました。
ワインクーラーといえば・・クーラー!?
ワインの飲み頃の温度をキープしてくれるクーラーです♪
素焼の陶器で出来ています。
花瓶みたいで・・
いや、大きい徳利!?
いやいや・・
シンプルで・・
これだけで素敵な置物みたいなワインクーラーです
商品名は【冷管】となっていました。
初めて打ったら「霊感」と出たんですけど・・
 

reican1.JPG

*使い方*
1.この素焼のクーラー本体を水に沈めて15分ほど水分を陶器に染み込ませます。
2.底は穴が空いてるので瓶の上からスッポリ被せます。以上。

reican2.JPG

すっぽり

reican3.JPG

吸い込んだ水分の気化熱でワインの温度を一定に保てるらしい♪

底の部分はゴムが付いているので
吸い込んだ水を漏れるのを防ぎ、内部の冷気を逃さないのだそ~です!
ふむふむ。┐( ̄ー ̄)┌ 

さっそく・・
今晩、使ってみますかぁ♪
10月の 『和飲な人時間』 
想い出作り&健忘録として記録させてください。(笑)
今回は洞爺湖にある月浦ワインナリーだったのでとても楽しみでした♪
そして・・
この会はいつものワイン部メンバーKちゃんと My otto も参加させていただきました。
ありがたいありがたい

我が家に「agora×和飲な人時間」のメンバーズカードが2枚になったってことだね。
でも、、、
使うこといっぱいないかも!?(^◇^ ;)
まぁ、、、
料理のメモリーといきます!!

menu77.JPG

食材も洞爺湖産を生かした絶品料理なり
まずは前菜。

wh-11.JPG

レモンイエローの細長いものニンジンです。
これが金美人参(キンビニンジン)というのねぇ。
人参が大嫌いな私でも平気で食べました。
味はニンジンでしたけど・・
見た目がいつもの大嫌いなオレンジ色じゃなかったからでしょうか??
不思議な現象デス。。。
味覚と視覚って共鳴しないと意外な展開が起こりうるのですね??(* ̄m ̄)ぷぷ

では、次。

wh-10.JPG

コンキリエって何じゃ?って思ったら・・
イタリア語で「貝殻」という意味らしい。
貝殻の形をしたパスタを言うのですって!
(ぜんぜん知らなかった・・)
お味、抜群でした

wh-9.JPG

白ワインとGoodな相性で美味しゅうございました♪
アイコトマト・いも・ニンジン・・・あと何だったっけ??
説明してくださったリチャ~ドさんのイングリッシュの発音が本場過ぎて・・
聞き取れず。( ̄Д ̄;)
わからくても良しとした!

では、次。
≪早来産のカマンベールチーズ♪≫
チーズの下にはリンゴが付いてます。

wh-13.JPG

リンゴを付けたまま、クラッカーに乗せて食べたら・・
今まで体験したことのないゼツミョ~~~~な旨さに出会えました
カマンベールチーズとリンゴって合うんですねぇ~
今度、我が家でもやってみようと思いました。

っで、最後。デザ~トです!
≪洞爺産じゃがいもとりんごのあ温かいタルト レーズンのソース≫

wh-12.JPG

レーズンが美味しかった~!
タルトは普通に美味しかったデス。(笑)

この日は月浦ワイナリーの白ワインばかりで構成されたお食事でした。
有料で赤ワインもあり・・
それがチーズと一緒に写っているです。
洞爺湖ザミットで使われたという高級なワインでございます♪
2004年モノ。
空気に触れるごとに美味しさアップ
まさに、ワインマジックです!

もちろん、飲んだワインのチケットは全部GET
ワインラベルのコトを・・
チケットと言うらしい。 ( ̄ー ̄)
これからは私もそ~呼ぶのだ!

tukiura-chkket.JPG

中にサインあるでしょ?
記念に・・
いただきました。



また今月から新しい「和飲な人時間」(ワインなひととき)企画が始まりました。
ちょっとバ~ジョンアップされた内容ということで・・
初めにミートラウンジでカクテルを飲みながらセミナーを聴く。
ご当地な内容でしたが・・
美味しいお酒に夢中なアタシ。。。σ( ̄▽ ̄) でした。

ここは私の記録の場所でもあるので~
さっさとレポート!!

今回よりメンバーカードが発行されることになりました♪
ご~じゃすなバラの写真がステキ
女性の会員にはいい感じでですが・・・
男性会員の方にはラブリ~過ぎますか!?( ̄∇ ̄;)?
なんて余計な心配したりして。。。

agora-mc.JPG

新しい企画第一弾は・・
私の大好きな!!岩見沢の宝水わいなり~
メニュー表もロゼのピンクなラベルが載せられてました♪
menu29.JPG

っで、料理は思いきりご当地な石狩の食材なり~
どれもこれも極ウマでした。
(いつものことですが・・)
ワインに合わせて食材を最大限に生かしたお料理テクニック
本当に素晴らしいモノでございます。

カルパッチョ
周りにプチプチしてるいくらが・・
めっさ美味しかったんですけど。。。

9291.JPG

米粒よりちょっと大きめのパスタで作られたリゾーニ♪ 
チーズクリームも絶妙に味が良かったれす♪

9293.JPG

黒豚さんのロースト 
お肉も美味しかったんですけど~
ポートワインソースがとっても美味しかったぁぁぁ

9292.JPG

いちじくのシフォンケーキ 
<石狩りんごのキャラメル煮添え>

9295.JPG

アイスの上に乗ってるのはリンゴの皮なんです。
これがカリカリと美味しいお菓子のようになっていた!!
皮とは思えぬ旨さ

どれもこれも・・
宝水のワインと素敵なコラボでした。

幸せなひととき。(* ̄∇ ̄*)
ありがたい。ありがたい。

以上、おぼえがきデシタ。



Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Plofile
HN:
chissa
性別:
女性
趣味:
wine・Sewing・Movie・Paint       Tenugui・Aromatherapy

Copyright (c)Chissa Drop-Do* All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]